29Dec

こんばんにゃ~、ねこかぶりです
ロシアケーキってご存知ですか?
会社の方に頂いて、初めて知ったんだけれど、そこそこ人気のあるお菓子のようですね。
見た目がオシャレっぽくて確かにおいしそうではあります。
★★★もくじ★★★
ロシアケーキの特徴・由来
ロシアケーキがそもそも何なのかというと、ロシアで愛されている伝統的な焼き菓子のことだそうですよ。
ある程度焼いたクッキー生地の上にマカロン生地を絞って2度焼きして、トッピングにジャムやチョコをのせるのが特徴のクッキーです。
中山製菓のHPの説明によると、ロシアケーキが日本に初めて伝えられたのは昭和6年(1931年)のことだそうですよ。
昭和6年に来日したロシア皇帝のお抱えの製菓技師であるスタンレー・オホッキー氏がロシアケーキの製法を伝えたと言われています。
昭和30年頃までには色々な菓子メーカーがロシアケーキを作るようになり、それとともに人気も広がっていったそうです。
ロシアケーキの味の種類
中山製菓のロシアケーキは6種類のフレーバーが定番になっているそうです。
ちなみに、上記の8個セットの場合だと、マカロンストロベリー(2個)・フラワーキウイ(2個)・ピーナッツチョコ(1個)・リッチビター(1個)・ミルクチョコ(1個)・ホワイトチョコ(1個)が入っていますよ。
その他、15個セット・24個セット・32個セットでも味は6種類で、各個数に違いがあるだけだそうです。
ロシアケーキ・ミルクチョコ味のレビュー【外観・食べた感想】
今回は6種類のうち4種類のピーナッツチョコ・リッチビター・ホワイトチョコ・ミルクチョコを分けてもらいました。
全部は一度に食べられないので、まずはミルクチョコを開けてみましたよ。
パッケージ入りだとこんな雰囲気です。
RUSSIAN CAKEのフォントが可愛いですよね。
レトロだけれどオシャレっぽさもあってなかなか素敵♪
袋から出してみるとなんだかより大きく見えますね。
重さはそんなにないけれど、割と大きめサイズで厚みもあってボリュームがあるように見えますよ。
全面チョコたっぷりでところどころナッツが散っているのもゴージャスな感じです。
割ってみるとクッキーが2層になっているのがわかります。
下部がブラックココアクッキーで、上部がミルクココアクッキーという感じの色ですね。
食べてみると、サクっと軽い食感!
チョココーティングしてあるから見た目はちょっとごつい感じがするけれど、実際には軽やかでサクサクで口溶けの良いクッキーですよ。
しかも、クッキーの甘さが控えめで、ミルクチョコも程良い甘さだから、全然しつこさが無かったです。
程良くほろ苦なココア風味のクッキーも美味しいし、全体的に完成度が高いかも。
甘くてまろやかなミルクチョコに混じったローストアーモンドの香ばしさも、とても良いアクセントになっている感じですよ。
その他に良かったところ
万人ウケする味なので、どんな飲み物にも合いそうなところもイイですね。
コーヒーでも紅茶でもココアでも日本茶でも烏龍茶でも、お好きな飲み物と一緒に楽しめそうですよ。
1個で満足出来るボリューム感なのも、女性的には嬉しいかも。
ちょっとお腹が空いた時とか、ちょっと休憩したい時にピッタリのオヤツといった感じです。
イマイチだったところ
イマイチってほどではないけれど、食べる時に気をつけないとクッキーのカケラが少し散らかります。
手でクッキーを小さく割って食べるよりも、クッキーを袋ごと手に持って齧る方が、もしかしたら上手に食べられるよのかも。
カロリー・原材料・栄養成分・アレルギー
ロシアケーキ・ミルクチョコ味のカロリー・原材料・栄養成分・アレルゲンは以下のようになっています。
<カロリー>
1個当たり…約123kcal
一般的なクッキーよりもボリュームがあるから、その分ややカロリーも高めですね。
でも、いわゆるスポンジのケーキを食べるよりもずっと低カロリーです!
<原材料>
小麦粉、砂糖、マーガリン、準チョコレート(植物油脂、砂糖、カカオマス、全粉乳、ココアバター)、卵、落花生、調製食用油脂(乳脂肪、植物油脂)、ココアパウダー、アーモンドパウダー、加糖れん乳、食塩、膨張剤、乳化剤、香料、着色料(カロチン)、(原材料の一部に大豆を含む)
クッキーの油脂分にマーガリンを使用していますね。
口当たりの軽さはバターを使っていないからだったのかな。
マーガリンのトランス脂肪酸が気になる方は控えた方がいいかもしれません。
<栄養成分>(1個当たり)
エネルギー:123kcal、たんぱく質:1.61g、脂質:6.762g、炭水化物:13.8g、食塩相当量:0g
6種類のロシアケーキの中でも、2番目にカロリーが高いのがこのミルクチョコ味です。
ちなみに、1番はピーナツチョコ味で128kcal、3番目はホワイトチョコ味で119kcalとなっています。
それ以外の味だと、だいたい100kcal前後ですよ。
やっぱりチョコをたぷりと使っているものだと、その分カロリーも高くなるようですね。
<アレルギー>
小麦粉・乳成分・卵・落花生・大豆
パッケージにはは書いていませんが、原材料からすると以上のものがアレルゲンだと思われます。
見落としているものがあるかもしれないので、アレルギーのある方は是非、原材料をチェックしてみて下さいね。
見た目もオシャレでゴージャスだし、味もおいしいので気に入っちゃいました!
お値段が安いわりにはかなり見栄えがするのもポイントが高いですね。
プチギフトにも便利っぽいので、さっそく自分でもいくつか購入しました♪
(関連記事:ステラおばさんのアーモンドココアクッキーの感想)
<スポンサーリンク>
